top of page
Fukushima Obstetrics and Gynecology Association
産後ケア事業を利用してみませんか
○産後ケア事業を利用してみませんか
● 近年は核家族化し、自分の親等の親族から距離的に離れたところで妊娠・ 出産することがまれではなくなっており、身近に相談できる者がいない妊産婦が沢山おります。
● 出産直後は、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからなかったり、お産と育児の疲れから心身ともに体調も不安定になったりしやすいものです。助産師等のアドバイスを受けながら、お母さんの心と体のケアや育児支援・育児相談のサポートが受けられる、産後ケア事業をぜひご利用ください。
● 産後ケアの内容について、主なものとして、お母様の心配事やお子様の体調に合わせ、助産師等への相談や、育児サポートを受けることがきます。
• お母様の体調回復(産後の体調相談など)
• 乳房のケア・授乳の相談、発育の相談(体重測定など)
• 育児手技の相談(沐浴・オムツ交換・あやし方・寝かせ方・生活環境のこと)
● 県内の市町村では、委託機関(医療機関・助産院等)において、日帰り型(デイケア)または、宿泊型(ショートステイ、2日から7日)で、産後ケアを受けることができます。
● 各市町村により、産後ケア内容や利用方法等が異なりますが、補助金交付を受けられます。詳しくは下記リンクよりご確認いただき、住民票のある各市町村へお問い合わせください。
bottom of page